飲酒履歴その1

ー飲酒履歴その1ー

 

さて、酒を控えるという行動をとり始めたわけであるが、これまでの飲酒習慣を顧みることは、今後の意識づけに対して一定の意味があるかもしれない。

そこで約20年間の飲酒状況を以下に書き連ねる。

 

■飲酒開始

飲酒習慣は大学入学とともに開始された。それまでの人生で一滴もアルコールを口にしなかったかというとそうでもないが、大学入学までは背伸びをするつもりもなかった。別に中高生で酒を飲ったり、タバコをふかしたりすることがクールとは毫も感じなかったのである。

 

大学生活においてはお決まりであるが、深夜(早朝?)まで安居酒屋や誰かの家でよく飲みつぶれた。記憶を飛ばすことはしょっちゅうであったし、赤い吐瀉物を吐いたり、道端でコケてケガをしたこともあった。

何というか、冷静に文章化すると極めて頭の悪い大学生であったと、今更ながら頭痛がする。

 

しかもこの時期は酒だけにとどまらず、飲酒時にタバコも相当ふかしていた。我々が大学生の頃は結構な割合で大学構内に喫煙者が存在していた。当時は国産タバコが250円であったということもあり、学生がタバコを吸いやすい環境であった。さらに昨今のように喫煙者に対する世間の目が厳しくなく、割とあちこちに灰皿も設置されているような時代であった。

飲み会をすれば一晩で2~3箱/人のタバコを消費していた。閉め切った部屋飲みであれば、視界が霞むほど煙にまみれていた。

個人的な感覚ではあるが、現在40歳前後のオッサンは、学生時代に酒とタバコを相当に嗜んだ世代ではないかと思う。

 

このような当時の緩めの空気や環境もあり、在学4年間で脳はアルコールとニコチンの水溶液にどっぷりと浸され続けたのである。

今になって思うと、その後の飲酒人生の素地を固めたのは、この期間の狂気じみた飲み方だったのかもしれない。

 

■社会人前半

大学生時代にドランカーのエリート教育を受けた筆者は、社会人となってからも飲み続けた。

ストレスを抱え、精神的・肉体的に疲弊した己を癒すための手段が、仕事終わりのビールジョッキを飲み干すことであった。

社会に出たばかりで仕事もろくにできず、客先・ボスからは叱られる。失敗→叱責→自暴自棄→失敗・・・の最悪の連環の真っただ中で、神経は相当過敏になっていた。

 

20時、21時頃に仕事を終えたのち、家への道すがら赤ちょうちんに立ち寄る。店の大将とママさんには「いらっしゃい」ではなく、「お帰り」と言われるほど連日馳せ参じた。

酒のつまみを口に放り込みながらタバコをふかし、ジョッキを重ねていく。ビールは平均で5‐6杯は飲んでいたと記憶している。ビールに飽きると日本酒に切り替え、熱燗のダブル2本。そして家に帰るとぶっ倒れるようにして眠りにつき、また日常に戻る。

 

そんなことを繰り返しているうちに体重は10キロも増加した。もともと高身長・痩身であったが、習慣の悪化により、腹や顔には脂肪がみっちりとついた。特に顔はパンパンのアンパンマン。また当時は筋肉質ではなかったため、胸についた脂肪は醜く垂れさがって福笑いの様相。

久々に再開する友人は全身への一瞥ののち、残念(憐憫)そうな視線を投げかける。

挙句、健康診断で医者には「早死にするで」と言われる始末。

 

遅い時間に飲食を繰り返し、タバコは吸うが運動を一切しない。そんな生活であった。

(ただ、この時でも中性脂肪コレステロール数値は異常値を認めていたものの、肝臓数値で問題となることはなく、自分では飲酒エリートとして錯乱自負していた。まあ、これがすでに病的だったののもしれないが、、、)

 

医者から脅されるとさすがに健康にも意識が向く。その後は悔い改め、ヨガ+ランニングで何とか健康診断数値を正常値まで戻した。ただ、いつでも元に戻すことができるという要らぬ自信が芽生え、運動を継続していることを免罪符に、飲酒癖が改められることはなかった。 

 

あまり長々と披歴しても胃もたれしそうなので、続きは別の記事にて。

 

Moriss

酒との付き合い方

ー酒との付き合い方-

 

2、3年前から酒との付き合い方に疑問を持ち始めていた。

特に誰かに迷惑をかけたわけでもなく、大失態を犯したわけでもない。

ただ、酔いが回るのが早くなり、飲酒による翌日の疲れが仕事や生活に影響を与えるようになってきた。

40歳を迎え、単純に加齢が要因であると言い切ることはもちろんできる。歳を重ねるたびに深酒がつらくなるのは誰しも感じるところであろう。

 

このまま加齢とともに酒に弱くなる自分を受け入れながら酒場巡りを続け、惰性で飲酒を続けることはできる。だが、自分自身の飲み方が異常であることを自覚しており、さらに日常の生産性が落ち続けている中で、その現実を甘受することは避けるべきなのである。

 

過去何度か禁酒を行い、1か月間酒を抜く生活を実践したことがある。

それは自分自身が酒にコントロールされ、破壊されていく恐怖への抗いであった。

そんなことを何回か繰り返したが、しばらくすると元の飲酒生活に戻った。

常に頭の片隅には飲酒に対する罪悪感が存在しながらも、一旦飲み始めると理性が制御不可能となり、気分が悪くなる直前まで杯を重ねた。

 

結局死ぬまでこんなことを反復するのかと考えると、まったくバカげた話であって、自らを唾棄すべき存在とみなしてしまう。

 

幸いなことに継続的に運動を行っているせいか、肝臓数値が少し高いぐらいで大病患いには至っていない。だが、どこかにガタがくるのは時間の問題であろう。

 

「自分への失望」「健康問題」「日常生活への支障」、このようなことをトータルで勘案すると、やはり一定期間酒を控えることはただ一つの選択肢なのだと思う。

 

今までも禁酒を試行したことはあったが、自分の脳内だけで禁酒に対する意識を自己完結することはあまり良くなかった。どうしても自己擁護に偏りがちな解釈をする傾向がある。どれほど禁酒に対する決意を新たにして意思を強く持っても、やはり思考は主観的なのである。独善的に飲酒への正当性を確保しようとする。

 

そのようなこともあり、文章化・記録することで、客観視の一助になることを期待し、このブログを始めることとした。

 

なお、断酒ブログにするつもりはない。完全に酒を断った先達には全く敬服するが、実のところ酒への未練は残っている。

「飲酒への罪悪感」「酔いからの解放」「理性の制御」という、酒による洗脳状態からの離脱テーマは魅力的である。また、これを実現化できることは幸せである。

一方で、「酒場の喧騒」「自失による高揚感」「堕落への陶酔」という、ヘビードランカーがポジティブに認識している酒の暗黒面にも後ろ髪がひかれのも事実である。

 

いろいろと思いつくまま乱文で書き連ねたが、まずこの最初の投稿を記事拡大の契機としたい。飲酒に充てていた時間を他の生産活動に振り当て、テーマを限定することなく記事の更新を続けていく予定である。

 

Moriss

プライバシーポリシー 免責事項について

プライバシーポリシー

 ■個人情報の利用目的

 当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。

取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。

  

アクセス解析ツールについて

 当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

  

■コメントについて

 当ブログへのコメントを残す際に、IP アドレスを収集しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

なお、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となります。あらかじめご了承ください。

 

 免責事項

 当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 

また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。 

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

著作権について

 

当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。 

当ブログは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。

 

以 上